R-1ヨーグルトはいつ食べるいつ飲む
免疫力を高めるとされていて、インフルエンザが流行する時期になると人気になるR-1ヨーグルト。
そんなR-1ヨーグルトはいつ食べて、いつ飲むのが効果が高いのか?
ヨーグルトなんていうのは、いつ食べてもいいんです。
R-1ヨーグルトは効果が注目されていますけど、結局はヨーグルトですからね。
1073R-1乳酸菌を明治が研究して現在人気になっていますけど。
結局のところ乳酸菌です。
なので実際はいつ食べてもそんなに変わらないと自分は思っています。
自分は毎日ヨーグルトを食べていますけど。
なんとなくで食べてます。
候補としては食後
ただやっぱりこだわりがある人がいると思うので。
少しでも可能性を高める食べ方をしたいという人もいると思います。
これは一般論をいうと
【食後】
になりますね。
乳酸菌は生きて腸まで届くと効果が高いんですけど。
それには胃酸が邪魔をするわけですね。
胃酸によって乳酸菌が死菌になってしまうわけです。
まぁ胃酸としても、悪い菌を死菌とするわけで。
なくてはならないものなんですけど、良い菌も死菌にしてしまうわけです。
でも食後はその胃酸が弱まるとか言われているので。
食後にR-1ヨーグルトを食べたり飲んだりするのが効果が高いとされています。
ただこれも
「胃酸が弱まる」
とか
「生きて腸まで届く乳酸菌」
とか軽い感じで言われていますけど。
胃酸が正常に働かなかったから、悪い菌を摂取したときが危険ですし。
乳酸菌は生きて腸まで届く可能性はあっても、実際はほとんどが死菌になっているものです。
でもメーカーとしては、少しでも乳酸菌に良いイメージを持ってもらいたいから
「生きて腸まで届く!」
なんていうわけですね。
イオンのトップバリュブランドの乳酸菌飲料にも
「生きて腸まで届く」
なんて書かれていますから。
用は言ったもの勝ちな気がします。
食後にはたしかに胃酸が弱まるのかもしれませんけど、実際はそこまで簡単な話ではないと思います。
ヤクルトレディも食後をおすすめ
自分もヤクルトレディからヤクルト400を買ったときがあったんですよ。
そのときもヤクルトレディが聞いてもいないのに
「食後に飲むと効果が高いんですよ〜」
と言っていましたね。
ただ自分はこういうのはそれほど信じていないというか。
普通に考えたら食後にヨーグルトを食べるでしょ。
デザート感覚で。
でも無理に食後に食べたり飲んだりしなくてもいいと思うんです。
むしろ夜眠る前に乳酸菌を摂取したほうが、次の日の朝調子がいいような気がします。
肌の状態が!
そんな感じで、ミーハーな感じというか。
乳酸菌に知ったかな感じでいいのなら
【食後にR-1ヨーグルト】
がおすすめです。
実際良いイメージを抱くというのは大事なことなので。
食後に食べると良いって人が多いので、その流れに乗るために食後に食べるといいかもしれません。
特に食べる時間にこだわりがないのなら、食後に食べてみてください。
というか、自分だってそこまでこだわりがないですけど、ヨーグルトって食後にデザート感覚で食べることが一番多いです。
腸が弱酸性に?
生きて乳酸菌が腸まで届くと、腸が弱酸性になるとかそんな感じのことが言われています。
その結果、腸内フローラがよくなるなんてことが言われているわけですが…。
実際のところ生きた乳酸菌以外にも、殺菌された死菌となった乳酸菌を配合した製品もあるんですよ。
乳酸菌サプリなんかになると、生きた乳酸菌でなくても配合できますからね。
ヨーグルトや飲むヨーグルトは発酵させる必要があるので、生きた乳酸菌ではないといけないわけですが。
殺菌された乳酸菌を配合した製品のメーカーは
「死菌となった乳酸菌でも効果がある!」
なんてことを言っていますから。
実際のところ大事なのは、メーカーや多くの人が
「〇〇なら効果が高い」
なんて言ってくれれば納得するのだと思います。
メーカーが
「〇〇乳酸菌は生きて腸まで届くから効果が高い」
と言っても
「〇〇乳酸菌は死菌になっても、高い効果を発揮する乳酸菌」
と言っても、それで満足できるというかな。
そんなものなんだと思います。
人間って流されやすいというか。
いろいろな意見を聞きたいものなのかもしれません。
R-1ヨーグルトだって、口コミや体験談を探せば
「効果があった」
という人もいれば
「なんかよくわからなかった」
という人もいますから。
いつ食べてもいい
そんな感じでR-1ヨーグルトを効率よく食べるのなら
- 生きて腸まで届くと効果が高い
- 胃酸が弱まる食後が乳酸菌が生きて腸まで届きやすい
- R-1ヨーグルトは食後に食べると効率が良い
こんな感じになっています。
ただ食後に乳酸菌を摂取したほうが効果が高いというのは理屈でしかないですからね。
胃酸だって弱くなるといっても、胃酸が働かなかったら悪い菌を含んでしまったときにやばいので。
食後は胃酸が弱まると言っても胃酸はちゃんと働いているはずなんですよ。
なので無理してR-1ヨーグルトを食後に食べたり飲んだりする必要はなく。
少しでも効果にこだわりたい人が、食後に食べたり飲んだりすればいいと思います。
まぁそんな食べ方とかにこだわるより、少し外にでてジョギングかウォーキングでもしたほうがよっぽど健康に効果がありそうですけどね。
ただ自分もやっぱり食後にヨーグルトを食べることが多いかなぁ。
ヨーグルトってデザートになりえますからね。
だから、R-1ヨーグルトを食べるのなら食後に食べていることが多いです。
でもR-1ヨーグルトのドリンクタイプは話が別で。
R-1ヨーグルトのドリンクタイプは
【コップを汚したくないときに飲む】
ことが多いですね。
そして地味にこのサイズのペットボトルって使い勝手がいいような気がします。
いや、入れれる量が少なすぎる気がしますけど。
でかいサイズの飲むヨーグルトってコップに入れると飲みすぎるときがあるので。
この小さいサイズのペットボトルの中に飲むヨーグルトを入れることで、飲み過ぎ防止にしています。
1000mlぐらいのサイズの飲むヨーグルトになると、飲みすぎてしまわないか?
ヨーグルトは1日100g食べるのが理想的だとされていますけど。
ヨーグルトだと100gも食べれば満足できると思います。
でも飲むヨーグルトになると、100mlでは量が少なく感じて飲みすぎてしまうことがあるような…。
だから、自分は飲むヨーグルトタイプのほうが太りやすいと思っています。
いや、でかいサイズに限っての話なんですけどね。
R-1ヨーグルトにはでかいサイズのものなんてないので。
飲みすぎることはないので大丈夫ですね。
話が逸れましたけど。
いつ食べたり飲んだりしてもいいと思うんです。
大事なのは続けることだとされていますから。
無理して食後に食べたりするより、気楽に食べたいときに食べればいいと思います。
まぁ時間を決めて食べたほうが、食べ忘れが少なくなるのは確かなんですけど。
食後って一番R-1ヨーグルトを食べたり飲んだりしやすい時間帯だと思うので
「食後が良い」
って聞けば
「ラッキー」
って思ったりしますよね。
ただ実際に食後に食べる場合と、食後以外に食べる場合で、効果に差を感じるのか…。
あまり変わらない気がしますね。
ヨーグルトタイプと飲むヨーグルトタイプ
R-1ヨーグルトにはヨーグルトタイプと、飲むヨーグルトタイプ(ドリンクタイプ)があります。
どちらのほうが効果が高いのか?
普通に考えればヨーグルトタイプのほうが定番に思うんですけど。
このR-1ヨーグルトに限っていえば、飲むヨーグルトタイプのほうが人気が高く感じます。
それはR-1ヨーグルトがブームになったとき、テレビで紹介されたわけですけど。
そのとき紹介されたのは、ヨーグルトタイプではなく飲むヨーグルトタイプだったんですよね。
R-1ヨーグルトってテレビで紹介されて大ブームになりましたけど。
そのテレビで映っていたのは、飲むヨーグルトタイプのR-1ヨーグルトだったわけですね。
たしか学校の給食として、ヨーグルトではなく、飲むヨーグルトタイプのものを飲んでもらったんだっけかな。
その結果その学校では、インフルエンザで学級閉鎖をするクラスがほとんどなかったわけです。
その影響があるのか、ヨーグルトタイプより、飲むヨーグルトタイプが人気に感じます。
まぁ深く考えず、自分の好きなほうを選べばいいと思いますね。
自分はヨーグルト派なんですけど。
たしかに冷静に考えると、飲むヨーグルトタイプのほうが空きになったペットボトルを有効活用できるので…。
ペットボトルタイプのほうが、メリットがあるかもしれませんねぇ。
明治の機能性ヨーグルトのペットボトルってなかなかいい気がします。
こういう他メーカーの飲むヨーグルトタイプだと、上が銀紙タイプなので飲み終わったら捨てるしかないですけど。
R-1ヨーグルトの飲むヨーグルトタイプだったら、飲み終わった後キャップタイプなので。
いろいろと活用できるんですよねぇ。
【関連記事はこちら】
⇒【R-1ヨーグルト】下痢や腹痛がでた!これって副作用?危険は?
⇒【R-1ヨーグルト】作って増やすのは危険?手間を考えればメリットが少ない
⇒明治R-1ヨーグルト 1073R-1乳酸菌 免疫力を高めるインフルエンザ予防効果
R-1ヨーグルトを食べている人は効果にこだわって選んでいると思うので。
食べ方や飲み方にこだわる人は多いかもしれません。
やっぱりそうなると食後。
それか夜眠る1時間か2時間ぐらい前かなぁ。
夜寝ているときは腸のゴールデンタイムらしく、腸の状態がすごくよくなるらしいです。
そこに1073R-1乳酸菌の効果もあいまって、相乗効果を得られる可能性があります。
むかしカゴメラブレのCMでも
「夜飲んで朝すっきり」
なんて言っていましたし。
あぁ、後はゆっくり食べたほうがいいですよ。
早食いすると、冷蔵品なのでお腹を冷やして腸の機能が落ちますから。
ゆっくり味わって食べたいところです。
ヨーグルトの欠点として、冷蔵品で冷たいって点があるんですよねぇ。
自分も消化器科に通っていたんですけど。
そこの医者は
「ヨーグルトは冷たいからお腹によくない」
って言っていました。
まぁそれでも自分は毎日ヨーグルトを食べていますけど。
でも冷たいものがお腹を壊すように、たしかに冷たいものってお腹にはよくないんですよ。
飲み物も氷なんて入れてたら、お茶でもお腹を壊しますからね。