R-1ヨーグルトを温めるのはあり?すっぱくなるが電子レンジで10秒ほどなら

R-1ヨーグルトを温めて食べるのはあり?

ヨーグルトって冷蔵品です。
R-1ヨーグルトも冷蔵品なんですよね。

 

 

自分は潰瘍性大腸炎という腸の難病なんですが。
それで行っている病院の医者が言うには
「ヨーグルトは冷たいからおなかによくない」
なんて言っていました。

 

まぁそれでも自分は毎日ヨーグルトを食べているんですけど。

 

 

自分も冷たいものは腸の機能を衰えさせると感じています。
なので、昔は飲み物に氷をばんばん入れて、キンキンに冷えた飲み物を飲んでいました。

 

でも今では、できるだけ冷たい飲み物を避けるようにしています。
冷たいほうが好きなんですけどねぇ。

 

 

そんな感じでR-1ヨーグルトは冷たいので
「温めて食べてもいいの?」
なんて思っている人がいるみたいですが。

 

これはいいみたいです。
自分はやりませんけど。

 

 

温めて時間が経過するとすっぱくなってしまうので。
温めたらできるだけ早く食べるべきなようです。

 

もちろん熱くしすぎると、生きた乳酸菌が死菌になってしまうのでそれはもったいないです。
でも人肌程度にあたためるのならいいみたいですね。
電子レンジで10秒ほどチンをするのもアリみたいです。

 

 

明治のサイトに書いてありました。

 

冬の訪れを感じる今日この頃、お客様から
「ヨーグルトを温めて食べて(飲んで)も良いですか?」
というお問い合わせをいただくことがあります。

 

ヨーグルトは、人肌程度であれば、温めていただいてもかまいません。
ただし、温めたものを長時間置いてしまうと、酸味が強くなってしまうため、
温めましたらお早めにお召し上がりください。

 

冬の寒い時期に冷たいヨーグルトを食べるのは抵抗があるという方も、
ヨーグルトを耐熱グラスに入れて電子レンジで数十秒温めるだけで簡単にホットヨーグルトを作ることができます。
今までヨーグルトを温めたことがなかった方も、一度試してみてはいかがですか。

 

【ページはこちら】
センターだより

 

ただこれは自己責任だろうなぁ…。

 

ヨーグルトはあたためて食べてもいいと思いますが。
R-1ヨーグルトなんかになると、質の高い乳酸菌を配合しているので。

 

あたためることで生きた乳酸菌が死菌になってしまうのはもったいないです。
やっぱり自己責任ですね。

 

 

でも冷たいものはやっぱり腸に悪いというか。
おなかを壊す人っているんですよ。

 

自分もおなかの調子が悪いときに、飲み物に氷を入れてのんだら。
その後トイレで下痢ばかりしていた気がします。

 

 

冷たいものですぐにおなかを壊してしまうのなら、ちょっとあたためるというか。
常温で少し置いてから食べたほうが、おなかに優しいと思います。

 

ヨーグルトって乳酸菌を配合しているので腸によいとされているのに。
ヨーグルトを食べて下痢をしていては、なんか本末転倒な感じがありますよね。

 

 

 

 

 

温めるのはありか?

健康的に食べるのなら、自分はR-1ヨーグルトをあたためて食べるのはアリだと思います。

 

ただわかると思いますけど。
ホットミルクはおいしいですけど、ぬるい牛乳はイマイチじゃないか?
味的に。

 

 

それと同じで、ヨーグルトをあたためるのはアリでも、人肌…。
いわゆる40度いかないぐらいまでで、ちょっとあたためるのがアリってレベルです。

 

それ以上の温度であたためるとなると、生きた乳酸菌が殺菌されて死菌になってしまうので。
それはちょっともったいないです。
乳酸菌が生きて腸まで届くと、善玉菌が増えやすく効果が高いとされているので。

 

 

なので、温めてR-1ヨーグルトを食べるというのは好みもあると思いますが。
冷たいヨーグルトと比べると、ややおいしさがイマイチだと思います。

 

うまくいえませんけど、ジュースとかって冷えているほうがおいしいです。
ぬるいジュースとか最悪でしょ…。

 

たしかに冷たい飲み物は体に悪いですけど、ぬるいジュースなんて飲むぐらいなら。
そもそもジュースなんて飲みたいと思わないかと…。

 

 

ヨーグルトも基本冷蔵品として食べている人が多いと思います。
なので、温めたヨーグルトを好むのかどうかは実際にやってみないとわからないです。
冷えているほうがおいしいものってあるんですよねぇ。

 

 

 

 

 

乳酸菌がどうこうよりも冷たいものは体に悪い

中国人って冷水が嫌いなんですよ。
冷たいものは体に悪いというイメージがあるわけです。

 

 

でもそれは自分も腸を悪くして思いますけど、正しいと思っています。

 

 

「中国人のいうことなんて信用ならない!」
なんて思う人もいるかもしれませんが…。

 

冷たいお茶と、熱いお茶では、健康効果がまったく違うように感じました。
なので、健康のことを考えているのなら、冷たすぎるのはNGだと思っています。

 

まぁR-1ヨーグルトは冷蔵品なわけで。
冷凍ではないので、普通に食べても問題ないレベルだと思います。
なので、R-1ヨーグルトを冷蔵庫からだしてすぐ食べても問題ないレベルだと思いますけどねぇ。

 

中国人も冷水を嫌ってもヨーグルトは温めたりしないかと…。
いや、ヨーグルトに関しては知らんけど。

 

 

夏は暑いから冷たいものを食べ過ぎると
「おなかを壊した」
なんていうことも言われますよね。

 

なので、冷たいものは腸に悪かったりします。
R-1ヨーグルトはおそらく風邪が流行する冬によく食べる人が多い気がします。

 

そういう点でも
「体が冷えているときに冷たいヨーグルトを食べるのはきつい」
と思う人は、少し温めてから食べるのもいいかもしれません。

 

自分はしませんけど!

 

 

おもうんですけど、あたたかいものって健康に悪い系が多い気がします。

 

お茶とかならいいと思うんですが。
コーンスープとか、味噌汁とかでも、ちょっと微妙な気がします。
甘かったりしょっぱかったりで、砂糖やら塩の関係ですね。

 

 

 

まぁ、そういう自分も冬はコーンスープとか味噌汁とか飲んだりするんですが。
やっぱり熱いお茶に勝るものはない気がします。

 

 

寿司って好まれているのは、寿司を食べるときに熱いお茶を飲むからかもしれませんね。
だから、寿司を食べ終わった後は体の調子がよくて、寿司を好む高齢者が多いのかもしれません。

 

もし健康に気を使うのなら
【あたたかく健康に良いもの】
を探してみるといいかもしれません。

 

ただやっぱりあたたかいものって健康に悪そうなものが多いんだよなぁ。
ラーメンとかは油っぽいし。
かけうどんやかけそばもつゆがしょっぱいし。

 

 

冷たいものなら健康に良いものって多い気がします。
納豆とかね。
そう思ったら、納豆も少し温めてから食べたほうが健康にいいんでしょうねぇ。

 

あたたかくて健康に良い食べ物ってあまり思いつかないので。
そういうのを考えて、取るようにしてみるといい感じになるかもしれません。

 

いいのが思いつかないのなら、お茶をホットで飲むのが手軽ですしおすすめです。