R-1ヨーグルトを食べるタイミング
自分はびっくりしたことがあったんです。
前にヨーグルトを扱っているテレビ番組があったんですけど。
そこでヨーグルトを食べている人は、いつ食べることが多いのかアンケートをとってみたら
【朝にヨーグルトを食べる人が多い】
という結果がでていました。
自分はどちらかというと朝ご飯を食べないことのほうが多いので。
朝にヨーグルトを食べることも少ないんですよ。
しかも朝って寒いじゃん!
忙しいし!
ヨーグルトとかゆっくり食べている暇がないから、みんな夜に食べていると思っていたんですけど。
朝にヨーグルトを食べる人が多いという結果がでていました。
そのアンケート結果には驚いたというか、意外に感じました。
そうなると
「R-1ヨーグルトも朝に食べるほうがいいのかな?」
なんてことを思いますけど、そのテレビでは
【腸のゴールデンタイムは22時(夜10時)から2時(深夜2時)までの4時間にある】
と言っていて、夜にヨーグルトを食べたほうが腸のゴールデンタイムと乳酸菌があーだこーだでよいって言っていました。
他にもヨーグルトって朝と夜、いつ食べるのがいいかということを扱っていたりしますけど。
結構多くのところで
【夜に食べるのがいい】
って言っていることが多いですね。
この腸のゴールデンタイム説って、はじめ聞いたときは
「なんだそりゃ」
って思いましたけど。
ここ最近、ちょくちょくこの腸のゴールデンタイムのことを指摘する人がいるので。
今後は定番になってくるかもしれません。
そんな感じで、テレビのやつらが言うのを信じるのなら
【朝よりも夜にR-1ヨーグルトを食べたほうがいい】
ってことになります。
まぁたしかに実際夜に乳酸菌を摂取して、次の日の朝を迎えると。
朝に顔を洗うとき、肌の調子がよかったり感じますからね…。
乳酸菌がどうとかではなく、睡眠の効果な気がしますけど。
睡眠&乳酸菌の相乗効果で腸内環境がよりよくなる可能性はありえそうです。
だって油っぽいものとか食べて眠ると。
次の日とかニキビができていたりしますから。
眠る前に食べる物の質って大事なのかもしれません。
朝は意味がないのか?
じゃあ朝にヨーグルトを食べるのは意味がないのかというと。
そういうわけでもないと思います。
あくまでこれは、理想を言っているだけで。
別に夜にR-1ヨーグルトを食べなくてもいいと思うんです。
たとえば、よく勉強は
「朝にやると頭に入る」
と言っている人が多かったです。
でも自分は夜型で、夜に勉強しないとまったく頭に入ってこなかったんですよ。
図書館とかもまったくだめで、家で夜に勉強をしないとまったく頭に入ってきませんでした。
だから常識(?)とされていることが、あてはまらない人も必ずいます。
なので、自分でいろいろ食べる時間を変えてみて
「このタイミングで食べるといい気がする」
っていうのを見つけるのが一番の理想だと思いますね。
そもそもヨーグルトなんて、いつ食べてもいいというか。
ヨーグルトにそこまでの効果なんてあるわけないじゃん…。
いやいやいやいやいや。
冷静になってくださいよ。
ヨーグルトってたしかに乳酸菌を配合していますけど、結局は食べ物ですよ。
薬とかではないです。
そんなことを言っていたら
「納豆はいつ食べればいいの?」
「食事は何時何分、地球が何回回った時に食べるのが理想なの?」
なんてことにもなってきます。
でもそんなの別にどーでもいいって思うでしょ。
だから、いつ食べてもいいと思いますし。
R-1ヨーグルトのパッケージに、いつ食べるのがいいのか明記されているわけでもないですよねぇ。
ヨーグルトでおなかを冷やさない
後は自分が思うこととしては、ヨーグルトって冷蔵品です。
当然R-1ヨーグルトも冷蔵庫に入れていると思います。
冷たいものってお腹を冷やして、腸の機能を低下させてしまうことがあるんです。
夏に暑いからといって、冷たいものを食べ過ぎると
「おなかを壊す」
なんていいますよね。
なのでR-1ヨーグルトも健康的に食べるのなら、冷蔵庫から出して少し常温で置いてから食べたほうがいいかもしれません。
2,3分ぐらい置けばいいと思うんですが。
冷蔵庫からだして、ひえひえになったヨーグルトをダッシュで食べると、おなかを壊すかもしれません。
後は急いで食べないで、ゆっくり食べたいところです。
健康目的で食べるとなると、味なんて気にしないで、すごい勢いでかきこむ人がいますけど。
それはいまいちだと思います。
R-1ヨーグルトはドリンクタイプもありますけど。
一気飲みとかやめたほうがいいと思いますよ。
中国人は冷水を嫌うところがありますけど。
やっぱり冷たい飲み物よりは、あたたかい飲み物ほうが体調的に調子がよく感じます。
別にR-1ヨーグルトをあたためる必要なんてないと思うんですが。
冷えたR-1ヨーグルトを急いで飲むと、一時的に下痢になってしまったりするかもしれません。
R-1ヨーグルトの免疫力を高めるというのも、腸を健康にして、その腸が免疫細胞を生み出すしくみだと思います。
その腸が一時的にでも、機能を低下させてしまうというのはいまいちだと思うので…。
これはヨーグルトだけに言えたことではなく。
冷たいものの早食いは気を付けたほうがいいと思いますねぇ。
【関連記事はこちら】
⇒【R-1ヨーグルト】風邪をひいてから食べても効果はある?インフルエンザに罹ってから
⇒【R-1ヨーグルト】いつ食べる?いつ飲む?食べ方飲み方
⇒【R-1ヨーグルト】まとめ買いするならスーパーか楽天市場の通販か?箱買いの最安値は?
⇒【R-1ヨーグルト】下痢や腹痛がでた!これって副作用?危険は?
1月2月ぐらいになると、R-1ヨーグルトを箱売りしているスーパーも多いです。
箱買いする人も結構いると思うんです。
毎日R-1ヨーグルトを食べたり飲んだりしていると、どうしても作業的な感じになって。
急いで食べたり、飲んでしまうこともあると思います。
でもヨーグルトって子供の頃は、デザートとしてしかみていなかったと思うんです。
おいしいからヨーグルトを食べるって感じで、子供が
「健康のためにヨーグルトがほしい!」
なんて言っている子はいないでしょ…。
作業として食べるより、おいしく食べたほうが一石二鳥ですよね。
なんだかんだでR-1ヨーグルトはヨーグルトなんですよ。
乳酸菌目的で食べていたとしても、ヨーグルトなわけですね。