ヤクルトの乳酸菌シロタ株がインフルエンザに良い?噂の類か?
ヤクルトから販売されている
ヤクルト
がインフルエンザに良いという口コミや体験談が多いです。
ヤクルトには乳酸菌シロタ株が配合されています。
このシロタ株がインフルエンザに良いということです。
ただネット上をさがしたところ、このシロタ株のインフルエンザに良いという研究結果は見つかりませんでした。
免疫力を高める効果があるというものなら見つかりますが…。
かなり昔に研究されたから、ネット上に研究結果を紹介したページがないのか。
それとも、ヤクルトがインフルエンザに良いというのは単なる噂でしかないのか?
そこらへんの真偽は謎です。
個人でヤクルトを飲んで
「インフルエンザに効果があった」
「風邪をひかなかった」
と紹介しているサイトは沢山あるんですけどね。
肝心のヤクルト社が紹介しているサイトはみつからないような…。
口コミや体験談で評判になっているヤクルト
多くの人が「シロタ株はインフルエンザ防止にいいそうです」となんとなく語っている人が多く感じました。
特にヤクルトの中でも、普通のヤクルトより乳酸菌シロタ株を多く配合しているヤクルト400の評判がいいですね。
でもこれ、冷静に考えればヤクルトを2本飲めばそれですむだけの話なんですけど。
そして、乳酸菌の数を多く摂取すれば効果が高くなるのなら、苦労はないです。
でも口コミや体験談をみると
「普通のヤクルトでは乳酸菌の数が少なく効果が低い」
「普通のヤクルトはイマイチ!ヤクルト400が効果が高い!」
なんて人も多いわけで、まぁなんだかんだで体験談ですよ。
これといった根拠がないです。
いや根拠といえば実際に飲んだ体験談だから、根拠はあるんですけどね。
でも「乳酸菌の数が少ないと効果がない」というのは言いすぎだと思います。
「ヤクルト400ではないと効果がない」というのも言いすぎかと。
先ほどもいいましたけど、乳酸菌の数を多く摂取すれば効果が高いのなら、1日で乳酸菌サプリ1袋全部飲めば効果が高いことになってしまいます。
「乳酸菌を断続して摂取するのが大事」
ということはよく聞きます。
でも
「乳酸菌の数を大量に摂取すると効果が高い」
ということは、自分はあまり聞いた事がありません。
数が少ないよりは、多いほうが効果が高そうには思いますけどね。
結局ヤクルトの良さは、口コミや体験談で
「インフルエンザに効果がある」
という人が多い点です。
でもこれは同時にデメリットでもあると思います。
これといった根拠がなく、適当なことを言っている人も多いです。
まぁ人間の健康には、確実なものなんてありません。
そして乳酸菌の効果も、かなり曖昧ですからね。
ヨーグルトを毎日食べている自分でも、たまに便秘になったり、鼻水が止まらなくて困ったりすることもありますから。
ヤクルトは大手かつ知名度が高いからアピールする必要がない?
ヤクルトというメーカーは、大手だからかシロタ株の研究結果などを、それほどアピールしていない気がします。
乳酸菌の効果をアピールしなくとも、ヤクルトはなにもしなくても売れるのかと。
今ではヤクルトの類似品も多いです。
ヤクルトの類似品はヤクルトより値段が安いです。
でも、ヤクルトの類似品よりヤクルトのほうを選ぶ人も多いです。
日本人が乳酸菌といえば、ヤクルトを思い浮かべる人も多いです。
乳酸菌の効果がテレビで紹介されれば、「乳酸菌=ヤクルト」だと思い、ヤクルトにインフルエンザ効果があると思う人も多そうです。
実際のところヤクルトの乳酸菌シロタ株は、腸内環境を整える効果が高い乳酸菌です。
腸内環境が整えば、免疫力が高まります。
インフルエンザ予防に効果があるのは確かなことだと自分も思っています。
ただヤクルトのインフルエンザ効果は、ヤクルトの体験談や口コミの中には大げさに語る人もいて、一人歩きしてしまっているところも感じます。
人間信じれば効果がでたりしますから。
「病は気から」ともいうように、ヤクルトの口コミや体験談が多いというのはヤクルトのメリットだといえます。